"歩くことを楽しむ"という方々の増加

"歩くことを楽しむ"という方々の増加

SHOGONAKANO

近年、全国的に"歩く"というシンプルな行動の楽しみや価値などが再認識されている印象がありますが、南九州の小さな店にいましても「歩き始めようと思って」とご来店される方が増えたことを実感します。

また、実際に遠方から訪れてくださった方々と、宮崎県を一緒に歩いて楽しみに出かけるという機会も増えました。
そうしたお客様は、関東近郊だけでなく海外からお越しになることも多く、今年の春以降で問い合わせをいただいた方では、中国・カナダ・イタリア・スペインなど、日本語で問い合わせをいただくこともあれば、英語の場合もありますが「よく宮崎県なんて日本の小さな場所を見つけるな」と感心することも多々。

歩く目的としてのシューズ選び

先日のALTRA "Lone Peak 9+"の紹介記事でも書きましたが、僕らの店でラインナップしているALTRAやTOPO Athleticなどをお買い求めいただく方の中には、山だけでなく、森・自然・里山・散策・散歩など、舗装路も含めていろいろな場所を"歩きたい"という方が目立ちます。

また、ビジネス書などでも"歩く"ことのメリットが掲載されていることもあり、そうした書籍を見て「歩こうかと...」と相談いただくことも増えました。

そんな中でも良くご覧いただいている書籍がこちら。

※Amazonアフィリエイトのリンクです。
"歩く マジで人生が変わる習慣"

様々な要因から"歩いて楽しむ"ことを目的にされる方が増えるのは、本当に嬉しい限りです。

ONLINE STOREからお買い求めいただく方には、なかなか用途などまでを伺える機会がありませんが、時折そうしたお客様から「身近なトレイルの話」などをメッセージなどでいただくと「歩きにいきたいな」と僕らも思ったりしています。

歩く視点の変わったLong-Distance Hiking

"山に登る"ということを目的に山に出かけていたことから"歩く楽しみ"を満喫するようになったのは、僕はVimeoで、Johm Muir Trailを歩く動画に出会ったことがきっかけでした。

13年前の動画なので最近とは道具が異なりますが、チャレンジ的な精神で楽しむ"登山"というものではなく、シンプルに歩く楽しみを見て、徐々に挑戦的な考え方で自然に出かけるよりも、自由気ままに楽しむことを目的に出かけるような意識へと変わったと感じています。

日本のロングトレイル"長距離自然歩道"

九州自然歩道

会社勤めをしながら、海外のトレイルを歩こうと計画したものの、結局休暇が潰れて出かけられず。
そして日本国内で雄大な大自然の中を歩くということは無理だろうと諦めていましたが、数年前から日本の長距離自然歩道を改めて見直そうという動きが全国で広まり始め、僕らの店でも"九州自然歩道"の宮崎区間のMAPを販売させていただくことに。

そして九州自然歩道を歩きながら「もっと宮崎県らしい風景も歩いて楽しもう」と、昨年2024年末から、宮崎県の最南端・都井岬から、大分県の県境までの約300kmの海岸線を歩きました。

宮崎県串間市恋が浦にて

大自然とはまた異なる魅力

宮崎県延岡市の港町にて

「雄大な大自然というのは無理だろう」と日本の長距離の道を歩く前は想像していましたが、実際に九州自然歩道や宮崎県の海岸線の道を歩いてみると、純粋な歩き旅のような楽しみに溢れていました。

地域ごとに異なる風習、人との触れ合い、地域の食事、文化や伝統、そして昭和的な空気感、さらには宮崎県では至る所で波を楽しむサーファーの方々の姿。
そうしたものを感じながら、僕らは山以外での歩く楽しみを満喫し、時に感動していました。

北海道に拠点を移したスタッフに「宮崎で何が一番面白かった?」と聞けば、この「海岸線の道を歩いたこと」と答えるほどですが、そこには何の険しさもなく、挑戦的に歩くこととは違う楽しみがあり、僕自身もまた折りを見て歩こうと思っているほどです。

そして、お客様の中にも海岸線を南から北へ、北から南へと歩いて楽しんでくださっている方がいたり、遠方から歩きに訪れてくださる方も居て嬉しい限りです。

自身の健康や楽しみだけでない"歩く楽しみ"

宮崎県延岡市にて

「歩いて楽しもうかな」という方の多くは、ご自身の健康やストレス発散、または休日の趣味などとして考えていることが多いと思いますが、実際に歩くというシンプルな楽しみがもたらすことはそれだけではありません。

地域の方々との触れ合いや、宿や食事処・キャンプ施設などの利用などをはじめ、自分も地域の方も喜ばれる姿を拝見したりと、そんな瞬間に感動した時間が多く存在します。

仕事の都合上、"長距離を一気に長い期間かけて歩く"というのは、今すぐには実践できないものですが、いつか落ち着いたら、改めて長い距離を一気にのんびりと歩いてみたいと思うものです。

そして、僕らが宮崎県の海岸線を歩いた光景を見て、遠路はるばる海を渡って歩きに来てくださった方が居たり、新たな出会いが生まれたりと、本当に"歩く"というシンプルな行為がもたらす副産物の多さに驚きました。

 


次の休日は歩こう

宮崎県の海岸線にて

「これから歩いて楽しみたいな」という方にとって、歩くことで得られる付加価値は、まだまだ知らないものばかりだと思います。

ですが、いろいろな場所を自由に歩けるようになれば、素晴らしい絶景もあり、素晴らしい出会いもあり、感謝される時間もあり、時にしんどいこともありと、本当に歩くことがきっかけで人生が変わるような感動に出会えるかもしれません。

いろいろな方と宮崎県を歩けたらなと思いつつ、僕自身もいろいろな場所に出かける時間も作ろうと思っていますが、何より「これから歩こうかな」と考えられている方が、素晴らしい時間を満喫できることを願っております。

お店にお越しいただける方も、ONLINEで道具をお探しの方も、道具を通して様々な会話や感動を共有できましたら光栄です。

「歩こうかな」と考えている方の背中をそっと押せますように。

 


LINEで最新情報をお届け中

PORTALでは、商品入荷やイベント情報をLINEでも配信しています。
ぜひ友だち追加して、最新情報をご確認ください。

友だち追加
ブログに戻る