PORTAL的宮崎の山の楽しみ方 vol.04 | 宮崎県の登山・ハイキング初心者向け装備ガイド

PORTAL的宮崎の山の楽しみ方 vol.04 | 宮崎県の登山・ハイキング初心者向け装備ガイド

NakanoShogo

元々移住されてきた方や、Uターンで宮崎県に戻ってこられた方のご来店が目立つ僕らの店ですが、ずっと宮崎にお住まいの方もそうでない方も、遊びの話で盛り上がって、その時々でお伝えし忘れることもあるので、PORTAL的な宮崎県の山の楽しみ方をコンテンツにまとめていきます。

宮崎県の登山やハイキング、または山の遊びを楽しもうという方の参考になれば幸いです。

また、ONLINE STOREは遠方の方にも多くご覧いただいているので、極力宮崎県にお住まいでない方がご覧いただいても、時におかしく、時に役立つよう、お楽しみいただけるように綴ってまいります。

記事が埋もれてしまわないように、どこかのタイミングで一覧でご覧いただけるようにいたします。

ここでは「これから山歩きを始めてみようか」という方向けに記載していきますので、慣れた方にとっては物足りない内容かもしれませんがご了承ください。

登山やハイキングの装備

宮崎県延岡市の山奥の源流域を歩く

登山やハイキング、渓谷での釣り、クライミングや沢登り、自然観察と様々な自然の楽しみ方が存在しますが、そのいずれもの基本となるのが"歩く"というシンプルな行為だと思っています。

山や自然の中を歩くというシンプルな行為は、それ自体が非常に面白く興味が尽きないもの。たくさんの山に登りたいという方もいれば、同じ山を何度も楽しむ方がいたり、山頂を目指さずに楽しむ方もいたりと様々な嗜好があり、歩きながら美しい風景や景観、文化や伝統、自然の変化や環境を楽しめ、どこに住んでいても楽しめるシンプルな遊びです。

店頭で最も相談の多いのは登山やハイキング。これから山に行こうと考えている方が、実際に楽しみ始めるために必要な装備を紹介します。

ぜひドップリと楽しいアウトドアの世界へ足を踏み入れていきましょう。

装備品の準備

サーフィンを始めるにはサーフボードやウェットスーツが必要なように、ゴルフを始めるにはゴルフクラブやシューズが必要なように、山や自然を歩いて楽しむにも必要な装備を揃えることが必要です。

シューズ

ハイキングシューズ

「山に行く」と聞くとゴツい登山靴を連想される方は多いですが、近年では軽量で高いグリップ力を兼ね備えたシューズも多く存在しています。
自分の足や目的に合わせたシューズを選んで準備します。

バックパック

デイパック

日帰りで山を歩く、テントを担いで山に出かける、調理を楽しむ、カメラを持って山や自然の中にでかける、軽快な行動を楽しむなど、目的や用途によって必要なサイズなどが異なりますが、これから始めようという方はまずは気軽なハイキングやトレーニングにも使えそうなものがあると便利。
バックパックも必ず準備する道具のひとつ。

ファーストエイドキット、水分、食料、防寒着、クッカー、タオルなど、その日の行動に必要なものを入れて行動します。
パックの中身などについては、また改めて紹介します。

ウェア

ハイキング時のウェア

軽快・快適さも大切なポイントですが、近年では日常とアウトドアの境界線なく使えるモデルも多いため、兼用でご利用いただく方も増えました。
動作の快適性、耐久性、速乾性など、アクティビティを楽しむのに適した製品を紹介しながらお選びいただいています。

シーズンに応じて、暑さ対策・防寒対策などをしっかり行えるように選んでいきますが、平野部と山間部は気温差がありますので、しっかりと山の気温などを考慮して選定します。

ガイドブック

宮崎県の山のガイドブック

最近は山野アプリなどで山の情報を得ることもできますが、持っておきたいのはガイドブック。
個人的に山のアプリなどは見る機会がないため、ほとんどがガイドブックや地図を見ながら計画を考えていますが、ガイドブックではコースタイムやその他山の情報などが掲載されており「とりあえず簡単な山から全部登ってみよう」というのは、誰しもが通る道ではないでしょうか。

僕も若かりし頃からお世話になっているガイドブックです。

分県登山ガイド44 宮崎県の山
※Amazonアフィリエイトのリンクを貼っています。

このガイドブックは九州にお住まいなら、とりあえず九州全県分持っていても面白いと思います。

安全面に考慮した装備選び

装備品で大切なのは軽さや快適性のみではなく、安全面に考慮することも大切です。
山の上での寒さに対応できるウェアや、万が一の怪我や事故に対する応急救護用品、行動食や水分補給などをしっかりと考えた装備を準備して、山へと向かいます。

まずは軽装備で出かけられる山から楽しみましょう

霧島山系 高千穂峰の登山道にて

最初はリスクの少ない、軽装備で出かけられる山から歩き始めるのがおすすめです。
コースタイム・高低差や危険度などを考えながら、快適に楽しく歩けて景色のいい山やフィールドを選んで楽しみ始めましょう。

細かな装備などは、また折を見て紹介していきますが、山の選定や道具の選定はいつでも店頭で相談くださいませ。

気づけば日常的にアウトドアが楽しめるような宮崎県の環境。
「これから楽しみたい」という方も、短い期間で日常的に楽しめるようになると思いますので、ガッツリ遊んでガッツリ働いてと、いい毎日が過ごせますように。

 


LINEで最新情報をお届け中

PORTALでは、商品入荷やイベント情報をLINEでも配信しています。
ぜひ友だち追加して、最新情報をご確認ください。

友だち追加

ブログに戻る