PORTAL的宮崎の山の楽しみ方 vol.02 | 海と山が近い宮崎で、歩くことから楽しみを始めよう
NakanoShogoShare
元々移住されてきた方や、Uターンで宮崎県に戻ってこられた方のご来店が目立つ僕らの店ですが、ずっと宮崎にお住まいの方もそうでない方も、遊びの話で盛り上がって、その時々でお伝えし忘れることもあるので、PORTAL的な宮崎県の山の楽しみ方をコンテンツにまとめていこうと思います。
記事が埋もれてしまわないように、どこかのタイミングで一覧でご覧いただけるシリーズにしようかなとも思っています。
また、ONLINE STOREは遠方の方が圧倒的に多くご覧いただいているので、極力宮崎県にお住まいでない方がご覧いただいても、時におかしく、時に役立つよう、お楽しみいただけるように綴ってまいります。
宮崎で登山やハイキングを始めようという移住者の方が多いので、そうした方にもっとも伝わりやすいように配慮しながら書いていきます。
何もない ・ 運動不足に陥るという相談の多さ

移住されてきた方や、Uターンで宮崎に帰ってきたという方のご来店で相談いただく中で、もっとも多いのが「何もすることが見つからない」ということと、「日常生活での運動不足をなんとかしたい」というご相談。
圧倒的にこの2つの相談が多い印象を受けますが、山があり、海があります。
日常生活の中での運動不足は、趣味を通じて運動を楽しむべきだと思っています。
なぜか店のWEBサイトの検索で「宮崎県 何もない」というキーワードで訪れる方がいるので、それを検索するほど「何もない」と感じる方が多いのだろうかと、時に思ったりもします。
山と海が身近な宮崎県

宮崎県での市街地の遊びには疎い僕ですが、様々な場所から波や山・川を楽しみに訪れる方がいる宮崎県は、海と山の身近さは九州の中でもトップクラスだと思っています。
ですが、僕も宮崎に移り住んでアウトドアに没頭し始めたのは「何もない」と思っていたことがきっかけだったりしましたが、アウトドアを楽しんでいれば、地域の魅力的な方々にも多く出会い、素晴らしい場所や人との出会いを楽しめます。
無数に存在するサーフスポット、そして九州の中でも大きな山域が県境に位置する地理的な利点は、今では九州の中で贅沢な環境にあると感じていまして、アウトドアを楽しむには非常に良い土地です。
余談ですが、もう5年近く海に入っていない僕も、最近は波乗りに誘われることが多く「浮力のある板ですこーしだけ」なんて思ったりしています。
「波乗りを始めよう」という方にはサーフショップを紹介していますが、僕らの主なフィールドの山の遊びの中で"山の視点"でつらつらと。
宮崎県は山に海にと、遊ばないともったいないくらい恵まれた環境です。
脱、慢性的な運動不足

これは宮崎県に限らずだと思いますが、車が主な移動手段な土地では慢性的な運動不足に陥りがち。
僕自身も店に立つ日は1日の歩数を見て引くことも多々...
そのため、日常的な運動習慣やトレーニング、休日のリフレッシュを兼ねての運動が欠かせません。
身体機能を向上させることは、仕事のパフォーマンスを考える上でもとても重要で、よく働くためにはよく動くことも大切。
またメンタルヘルスケアマネジメントの観点でも、自然の中で身近にリフレッシュできる環境があることは、大きな利点です。
さらに、中年オヤジにもなると老後にも健康的で楽しく遊んでいたいと思えば、日頃の身体作りなどは欠かせないもので、最近ではお客さまと共にお互いのトレーニングやケアの方法を話す歳になりました。
店を出した40歳の頃は、まだ勢いでなんとかなっていましたが、今では運動とケアを日頃から考えておかねばならないようになりまして、歳は取るものです...
お気に入りのウェアや道具で山に出かけるのも楽しいものですが、同時に"運動不足な身体"や、"好ましくない習慣"におさらばするのも、とても大切です。
海も山も、よく遊ぶ人ほどしっかり身体作りに向き合い、しっかり働き、しっかり遊ぶ人が多く、そうした出会いや繋がりを持てることも、アウトドアのひとつの魅力だと思います。
身近な山を覚えて日常的なトレーニングを

山の遊びを楽しむためには、適度な基礎体力があることが絶対条件。
よく「体力がついたらチャレンジします」という方もいますが、そんなこと言ってたら時間だけが過ぎてもったいない。
僕がお客さまの多くにオススメすることは、通いやすく身近で、ひとりでも歩ける山をひとつは覚えて、日常的に歩くこと。
晴れて天気のいい休日は遠出をして山を楽しむにしても、家事が忙しければ朝イチだけ近場のサクッと山を歩いて午後から家事。
そんな感じで、休日はリフレッシュを兼ねて身体を動かす習慣をつけることをオススメしています。
慣れないうちは筋肉痛や疲労で、通うのがしんどくなるかもしれませんが、それを習慣化してしまえば、ただの散歩になります。
サーファーの方々が仕事前に海に入ってスッキリするのと同じ、山を歩く人も定期的に歩いて身体を整えてスッキリ。
そうすれば、飯も美味いし夜はぐっすり眠れます。
山遊びの楽しみを知るには、手軽で景色の良い山に登ることをおすすめしますが、山遊びを楽しむための身体を作るのは、身近で手軽に歩ける山をひとつ見つけておくことで、相当体力をつけることができます。
"歩けること"は山の遊びの基本

登山やハイキング、渓流釣り、自然観察、クライミング、沢登りと、山や山間部のアクティビティは多く存在しますが、そのどれも"歩ける体力"があることが基本です。
身近な山を覚えるために、時にお客さまと一緒に歩いたりもしていますが、近くの山の相談、行きたい山の相談、覚えたい遊びの相談は店頭で気軽に申し付けくださいませ。
よく「スパルタだ」と言われる店主ですが、遊んでナンボです。
なので、遊べる体力をつけてナンボです。
ぜひ、がっつり歩いて色々な遊びや楽しみを覚えていきましょう。
「何もない」「運動不足だ」と話されていた方も、すぐに「こんな楽しみや魅力的な人がいたんだ」と、きっと変わると思います。
次回は宮崎県の登山やハイキングの楽しみ方や魅力について更新しようかなと思っていますので、乞うご期待を。
遊び仲間作りも店でよく誰かを紹介したりしてますが、イベントなどの参加も活用しながら1人が不安な方は、ぜひ良い遊び仲間を見つけてくださいませ。
LINEで最新情報をお届け中
PORTALでは、商品入荷やイベント情報をLINEでも配信しています。
ぜひ友だち追加して、最新情報をご確認ください。