WESTERN MOUNTAINEERING "Tamarak" | 軽量性を考えた山行のお供に適したスリーピングバッグ
NakanoShogoShare
今シーズンより販売をスタートさせていただくことになりました、新しいブランドWESTERN MOUNTAINEERING。
最高品質のグースダウンを使用したスリーピングバッグやダウンウェアなどを展開するブランドですが、山に慣れてきた方々や、これから楽しもうという方が縦走やテント泊を楽しむ際の一つの選択肢として、個人的にも取扱いを希望していたブランドで、お客さまのニーズや地域性に合わせてラインナップを構成しています。
今回はそんなブランドより、Tamarakが入荷しブランドの紹介と共に製品の紹介を掲載します。
その他モデルについても、店頭在庫が切れている場合には一緒に選定し、メーカー在庫があればすぐにお取り寄せいたします。
最高品質のグースダウン
WESTERN MOUNTAINEERINGでは、ブーティーを除き、東ヨーロッパ原産の最高級の850フィルパワーのグースダウンを製品に採用しています。
また、品質が良いだけではなく、羽毛生産業者の鳥の扱いにも配慮され、ライブ・プラッキング(生きたままの羽毛採取)や、強制給餌された鳥から採取したものを使用していません。
さらには、鳥たちは食肉のためではなく繁殖のために育てられており、羽毛は鳥たちが巣の外に出ている間に集められたものを使用しています。
撥水処理を行わない理由
高品質なダウンは撥水加工を施さなくともガチョウ由来の油分により、半永久的にロフトを保つことができ、DWRなどの撥水加工を施す工程でダウンが含有する油分を洗い落としてしまう可能性があると考え、長い製品寿命のためにガチョウ本来の油分で撥水性を持続させています。
ロストアロー社が代理店を務めるブランド
BLACK DIAMOND , SCARPAなど日本の登山業界で信頼の高いロストアロー社がWESTERN MOUNTAINEERINGは代理店を務めています。
作り手の方々や輸入代理店の方々の真摯さや誠実な対応、そうした道具はお客さまにお渡しするにあたって、当店で大切にしていることのひとつです。
ダウンのスリーピングバッグは山をはじめとしたアクティビティで使用する際、高品質で保温性が高く、軽量であることが大切です。
WESTERN MOUNTAINEERINGの製品はさらに品質と価格のバランスにも優れています。
また、 市場に出回りすぎてしまい、お客さまが製品を手にした後に市場価格が下落してしまうようなことも極力避けたいなという僕の想いもあり「品質」「作り手や代理店の方の誠実さ」「製品価値の安定性」という点で、店頭にラインナップさせていただくことにしました。
"Tamarak" | 軽量性を考えた山行のお供に適したスリーピングバッグ

今回ラインナップさせていただいた"Tamarak"は、長さが150cmと3/4サイズのスリーピングバッグで、足を曲げて眠れば僕でも全身を覆えて、身体を伸ばして眠る際はダウンジャケットなどのインサレーションジャケットと組み合わせて使用する軽量なモデル。
同程度の保温性を持つインサレーションと組み合わせた場合は-2℃まで対応でき、温暖な南九州では非常に使いやすく、平均重量は540gと軽量で、保温性と軽量性を兼ね備えたモデルです。
150cmの3/4レングスモデル

"Tamarak"は先に書いた通り長さ150cmの3/4レングスモデル。
温暖なシーズンでは上半身は出したまま使うこともできますが、寒いシーズンではダウンなどのインサレーションジャケットと併用して使用し、軽量化を図ることが可能です。
素材
ダウンには850+フィルパワーの高品質なホワイトグースダウンを採用し、高い保温性と軽量性を兼ね備えています。
エクストリームライト
スリーピングバッグ本体の素材は「エクストリームライト」という12デニールという極細の糸を1平方インチあたり420本織り込まれて作った高密度な素材で、軽量性を重視した素材が採用されています。

開口部

3/4レングスのモデルなので、フードは付いておらず、ドローコードで絞って使用できます。

また、開口部はベルクロで留めておける仕様となっています。

ロック機能付きスライダーを備えたYKKコイルジッパー

ジッパーにはロック機能付きのYKKコイルジッパーを採用しています。
タブを引かなければ開かない構造となっており、就寝時にジッパーが勝手に緩むことを防止できます。
また、噛み込みが少ないように設計されているため使い勝手がよく、不意に素材が噛み込んでしまうことを軽減できます。
冷気の侵入を防ぐドラフトチューブ

ジッパーの裏側には冷気の侵入を防ぐための、ダウン入りのチューブが設けられています。
足元まで開くフルオープン可能な仕様

"Tamarak"は足元まで開閉可能なフルオープン仕様なので、足を出して上半身を中心にスリーピングバッグを使用することも可能です。

フルオープンが可能なので、全部を広げても使え、温暖なシーズンの車中泊などでも使いやすい機能です。
コンティニュアスバッフル

前面と背面のバッフルが繋がった「コンティニュアスバッフル」という構造で、スリーピングバッグの中でダウンを移動させ、保温性の調整が可能です。 例えば温暖なシーズンは背面側にダウンを寄せて涼しめに設定したり、寒いシーズンは前面にダウンを移動させて暖かくすることができます。
収納サイズ・重量

専用のスタッフバッグが付属しており、収納時のサイズは約15×30cm。

メーカー表記で重量は約540g、店頭実測値で528g。
ストレージサック付き

標準でストレージサックもついていますので、自宅での保管などの際に便利です。
全身を覆うタイプのスリーピングバッグではありませんが、軽量性を重視した装備や山行の時には非常に使い勝手の良いモデル。
同時にしっかりとした保温性もあり、寒さからもしっかりと保温しつつ使えるモデルです。
これからテント泊の装備などを準備していく方にも、選択肢のひとつとしておすすめです。
その他モデルも含めて、これからテント泊や縦走を楽しもうという方は、店頭やLINEなどでも一緒に装備の選定を行っていきましょう。
▶︎商品ページはこちら
WESTERN MOUNTAINEERING "Tamarak"
LINEで最新情報をお届け中
PORTALでは、商品入荷やイベント情報をLINEでも配信しています。
ぜひ友だち追加して、最新情報をご確認ください。