
RawLow Mountain Works "Rascal" | テント泊や縦走のお供のひとつの選択肢として
NakanoShogoShare
今年は例年よりも、暑い夏のシーズンにテント泊や縦走に行こうという問い合わせが目立ちます。
すでに道具一式を揃えて準備されている方々が、いい時間を楽しんでいただければ光栄です。
楽しみ方により軽量な装備で出かける方もいれば、快適性を重視したり、目的とする場所によって選んだりと、人それぞれの楽しみ方と道具が存在して面白いものですが、今回紹介のRawLow Mountain Worksの"Rascal"は、かなり幅広いニーズに対応できるパックのひとつだと思います。
10-15kgのパッキングウェイトを想定

バックパックの容量は、S/Mサイズで35L〜45L、M/Lサイズで37L〜48L。
10-15kgのパッキングウェイトを想定して設計されたモデルで、一般的なテント泊の重量を背負っての行動にも最適です。
そのため、軽量な装備での行動を楽しむ方から、一般的な重量の荷物まで、幅広いニーズに対応できるバックパックで、デザイン性に惹かれてご購入いただく方も多いですが、実用性の高さにも納得いただけるモデルです。
実際に細かな箇所を紹介していきます。
止水ジッパーを採用したトップ部

トップ部、メインコンパートメントへのアクセス箇所には止水ジッパーが配置されています。
荷物が少ない時はリールトップのようにたたんでもOKで、荷物が多くトップをロールできない時にも使用できるように設計されています。
荷物が少なめな時はロールして留めておけばOKです。
大きめのストレッチメッシュポケット

フロントにはゆとりあるサイズのストレッチメッシュポケットとバンジーコードを配置し、外部に荷物の収納も可能で、厳冬期の装備なども(モデルによっては)収納できるように考えられています。
写真には写っていませんが、下部には水抜き用の穴が設けられています。
サイドポケット

サイドポケットは取り出し口が僅かに前下がりで、取り出しやすく設計。
ドリンクはもちろん、ポール類や時にシェルターなども余裕を持って収納できるサイズで、下部には水抜き用の穴が設けられています。
小物用のポケット

フロントにはもうひとつ、小物を入れておくのに便利なポケット。
幅が広く、深さは約20cmとかなり容量のあるポケットが配置されています。
別売りのウエストハーネスを取り付け可能

荷物が重い場合や、腰部と肩部でしっかりと荷重分散して使いたい場合には、別売りのウエストハーネスを取り付けて腰にしっかりと荷重を乗せることも可能です。
これによって、初心者の方や荷物が多めの方も安心して使いやすくストレスが少なく使えます。
適度な硬さのあるインナーパッド
内部には日帰り用のデイパックよりも、適度な硬さのあるインナーパッドを採用しており、テント泊の装備を背負った際の安定感が増しています。
ショルダー部のスタビライザー
ショルダーハーネスにはスタビライザーも設けられており、重い荷物を背負った時のフィット感にも優れています。
極端に軽量化した装備ではなく、適度に軽量化を意識しつつも快適性を重視したい方におすすめ。食料や防寒具などを多めに持っていく場合でも安心して使える設計です。
これから良いシーズンに入ってきますが、是非楽しい歩き旅のお供として活用ください。
▶︎商品ページはこちら
RawLow Mountain Works "Rascal"
LINEで最新情報をお届け中
PORTALでは、商品入荷やイベント情報をLINEでも配信しています。
ぜひ友だち追加して、最新情報をご確認ください。