Lite AF "Dyneema Feather Weight Fannypack" | ハイキングのお供に使いやすいファニーパック

Lite AF "Dyneema Feather Weight Fannypack" | ハイキングのお供に使いやすいファニーパック

SHOGONAKANO

元々サコッシュ類をあまり使用していなかった僕ですが、このアイテムの使い勝手が良く、今では必ずフロントバッグを持つようになりました。
そんな僕の転機になったアイテム、Lite AF "Dyneema Feather Weight Fannypack"を紹介します。

アクティビティに便利なフロントバッグ

宮崎県の山奥にて

先に書きましたように、僕は元々サコッシュやファニーパックなどのフロントバッグの類は、ほぼ使っていませんでしたが、今では歩くお供として欠かせない道具のひとつになりました。

サコッシュが体の前でブラブラとすることが、単に好きではなかっただけなのですが、九州自然歩道や宮崎県の海岸線を縦断して歩いた時がきっかけで、今では欠かせない道具。

今ではアクティビティのお供として常にスマホの携帯などをする方がほとんどだと思いますが、ポケットに入れておくと具合が悪い。
必要な時にサッと取り出せるフロントバッグですが、使い出して以降は「なぜ使ってなかったんだ」と時折思ったりするほどです。

九州では山小屋でお金を払うという場所は少ないですが、山小屋などでの支払いを行う時や、長い歩き旅の道中で立ち寄る食事処や宿に、商店や自販機などでの買い物。
行動中に支払いを行う必要がある場合であれば、サッと取り出して支払いを済ませる。

また、スマホや地図、リップバームに日焼け止など、必要な時に必要なものをサッと取り出せるストレスの無さは大切です。
僕は重度の鼻炎・花粉症持ちなので、点鼻薬を入れていることも多々...

サコッシュやファニーパックなど様々な種類があり、どれを選ぶかは嗜好や楽しみ方によるところが多いと思いますが、僕が愛用させていただいているLite AFのアイテムについて。

ダイニーマ素材のファニーパック

Dyneema Feather Weight Fannypack

"Dyneema Feather Weight Fannypack"は、名前の通りダイニーマ素材で作られたシンプルなファニーパックで、軽量かつ強度に優れたアイテム。

シンプル

サイズは長さ約20cm、高さ約10cm、厚み約7cm、容量は1.5Lのコンパクトさで、メーカー表記の重量は76.3g。店で測ると72gと非常に軽量でちょうどいいサイズのアイテム。
コンパクトに荷物を絞れば渓谷での釣りのお供でも活用できると思います。

ダイニーマ素材ならではの軽さと強度も魅力で、藪漕ぎなどを強いられる場面でも、不安なく使えています。

シーム処理

シーム処理済

丁寧にシーム処理を施されており、高い耐水性があるのも非常に魅力。
完全防水ではありませんが、小雨程度なら気にすることなく使っています。

止水ジッパー

止水ジッパー

ジッパーには止水ジッパーが採用されており、小雨程度であれば安心。
開閉のスムーズさも使いやすいジッパーです。

ポケット

外側のポケット

僕は使っていませんが、外部には伸縮性に優れたポケット。

内部の仕分けポケット

内部にも仕分け用のポケットがひとつ。
キーフックなどはついていません。

シンプル

シンプルイズベスト

サイドにブランドロゴを配置しているだけのシンプルなデザイン。
シンプルが故に、様々なシーンで気軽に使えます。

ストラップを変えてバックパックに連結

ストラップを変えてバックパックに連結可能

標準で付属しているストラップを変えることで、バックパックのウエストベルト部に繋ぐことが可能で、長距離の行動などにも便利です。

バックパックのウエスト部と連結

歩くお供に

元々は懇意にしてくださっている問屋さんからの紹介で試しに入れたものなのですが、非常に使い勝手が良く、今では歩くお供として欠かせないアイテムの一つとなりました。

2025年の春夏シーズンも終盤となり、在庫もわずかとなりました。
気軽に使える道具として、山でも麓でも是非活用ください。

▶︎商品ページはこちら

Lite AF "Dyneema Feather Weight Fannypack"

 


LINEで最新情報をお届け中

PORTALでは、商品入荷やイベント情報をLINEでも配信しています。
ぜひ友だち追加して、最新情報をご確認ください。

友だち追加

ブログに戻る