halo commodity "Crevice Flap Cap" | 秋冬の山に適したOCTAの耳当て付きキャップ
NakanoShogoShare
halo commodityのINSPEC LINEより、秋冬の登山やハイキングなど、活動的にアクティビティを楽しむ方に適した耳当て付きの防寒キャップが入荷しました。
いよいよ温暖な南九州のエリアでも、寒さを感じるシーズンとなりまして、防寒対策が必要な季節になってきます。
今回紹介のキャップは、比較的活動的な方に適した耳当て付きのキャップです。
耳当て部分にOCTAを採用したフラップキャップ

アクティビティを楽しむ方には、もうお馴染みの素材TEIJINのOCTAを耳当てに採用したフラップキャップ。
ベースとなるキャップは汗をかいた時でも快適に使えるCrevice Capで、フラップにOCTAを使用しています。
軽量で蒸れにくいOCTA(帝人が開発した中空繊維素材)を使用することで、行動時の蒸れや保温が高すぎるという問題を回避して、寒いシーズンでも蒸れすぎずに快適に使える印象のキャップで、個人的にもこの冬の山のお供に使おうと思っているアイテムのひとつ。
フラップ部

寒さからくる痛みを避けるために、寒いシーズンの山で耳を隠したいけれど、ニットキャップはあまり好みでないという方も多いですが、あまり蒸れ感のないキャップとOCTAのフラップの組み合わせは、そんな方にも最適です。
のんびり歩くというよりも、冬でも活動的にどんどん行動する方には、保温性が強すぎると蒸れで不快になってしまいますが、適度な通気性を持ったOCTA素材であれば、蒸れの軽減にも繋がります。
また束ねた髪を後部から出すこともできるので、女性でも安心して使えます。
ブランドロゴ

ブランドロゴは後部にワンポイントのみで、非常にシンプルなデザインなのも使いやすいポイント。
フラップを使用しない状態

耳当てを使用しない場合は、フラップ部を上げておくだけのシンプルな構造。
行動中に容易に上げ下げできるため、稜線や風の当たる場所では素早くフラップを耳に被せて、温まってきたらサッと上げておくだけで容易に使えます。
内部はメッシュになっており、蒸れの少ない構造

キャップ内部にはフリースなどは張っておらず、汗をかいても不快感の少ないメッシュを張っています。
こうした設計からも、活動的に秋冬を楽しむ方に適したキャップという印象です。
シンプルで美しい形状のhalo commodityのキャップ。
その中でもアクティブに使う用途に適したCrevice Capをベースにフラップをつけたモデルで、秋冬の寒さの中でも活動的に楽しむ方に適したアイテムです。
秋冬でもガンガン歩いて楽しむ方におすすめです。
▶︎商品ページはこちら
halo commodity "Crevice Flap Cap"
LINEで最新情報をお届け中
PORTALでは、商品入荷やイベント情報をLINEでも配信しています。
ぜひ友だち追加して、最新情報をご確認ください。