CAYL "Stretch Shell Hoody" | 秋冬の行動に使いやすい薄手のソフトシェル

CAYL "Stretch Shell Hoody" | 秋冬の行動に使いやすい薄手のソフトシェル

NakanoShogo

秋が近づき、縦走やテント泊に出かける声も増えてきました。
山間部に出かければ朝晩の涼しさも感じる季節となり、徐々にミドルレイヤーなどを探される方が増える季節。

今回はCAYLより入荷した、肌寒さのあるシーズンの行動に使いやすい薄手のソフトシェルジャケット"Stretch Shell Hoody"の紹介です。

動作快適性に優れたソフトシェル

CAYL Stretch Shell Hoody

"Stretch Shell Hoody"は薄手のソフトシェルで、優れたストレッチ性を持つジャケットのため、非常に高い動作快適性が魅力です。

重量は当店実測値でMサイズ270gと、軽量なウインドシェルと比較すると重量では劣りますが、優れたストレッチ性・耐摩耗性・防風性を備えており、快適な山行や険しい山域での動きやすさを考えると、ソフトシェルは僕自身も好んで愛用するジャケットのひとつです。

例えばクライミング的な大きなムーブを必要とする動作でもストレスが少なく、岩稜帯などでもストレスのない動作が可能で、着用しっぱなしのシーズンなどでは本当に重宝します。
温暖な南九州のエリアでは、冬の行動もこの程度で対応できることが多いため、秋の防寒として・冬の行動として使える印象の1枚で、フリースの嵩張りを避けたい時などには、ミドルレイヤー的に活躍しています。

のんびりとハイキングを楽しむ時ももちろんですが、個人的には険しい山域で使用するケースの方が多い印象のソフトシェルジャケット。
また、春先のフライフィッシングなどのシーンでも動きやすく、防風性に優れているため重宝します。

フード部

CAYL Stretch Shell Hoodyのフード部

フードはかなり覆う範囲が広く、風の強い時などにはしっかりと防風の効果が期待できます。

Stretch Shell Hoodyの後部のドローコード

後部にはドローコードが配置されているため、強風時などはしっかりと締めて使用できます。

あごにジッパーが直接当たらない構造

ジッパー上部は顎に直接あたらないように設計されています。

ポケット

Stretch Shell Hoodyのポケット

ポケットは左右双方に、胸部と通常位置に配置されています。

胸部のポケット

上の画像は胸部のポケット

次に左右のポケット。
いずれもジッパータブがついており、グローブ着用時でも開閉がしやすく設計されています。

ダブルジッパー仕様

ダブルジッパー仕様

フロントはダブルジッパー仕様で、腰回りのタイトさを避けたい場合や、ハーネス着用時などでも快適に使用できます。

裾部のドローコード

裾部のドローコード

裾部には左右にドローコードが配置されており、絞って着用いただくことも可能です。

袖部

Stretch Shell Jacket

袖部は内側は伸縮性に優れ、外側は一定の防風性を持たせた、ランニング用のジャケットなどによくある設計を採用しています。

着用イメージ

CAYL Stretch Shell Jacket 着用イメージ

身長178cm / Mサイズ着用

これからのシーズンの行動のお供に適した薄手のソフトシェルジャケット。
山に出かける頻度の高い方は、ぜひチェックいただきたい製品です。

▶︎商品ページはこちら

CAYL "Stretch Shell Hoody"

 


LINEで最新情報をお届け中

PORTALでは、商品入荷やイベント情報をLINEでも配信しています。
ぜひ友だち追加して、最新情報をご確認ください。

友だち追加

ブログに戻る