BLACK DIAMOND "Storm 500-R" | 充電式・長時間使用・防水防塵のヘッドライト

BLACK DIAMOND "Storm 500-R" | 充電式・長時間使用・防水防塵のヘッドライト

SHOGONAKANO

温暖な夏。
涼しい時間帯の行動や、テント泊・縦走などのお供にとヘッドライトをお買い求めになる方や相談をいただくことが増えました。

アクティビティを楽しむ方にとって、ヘッドライトは緊急時の道具としても大切な装備のひとつですが、"緊急用"だけを目的に携帯するのは勿体無いもので、ヘッドライトがあるからこその楽しみを満喫するのも、個人的には是非楽しんでいただきたいと思っています。

今回はBLACK DIAMONDの"Storm 500-R(ストーム 500-R)"の特徴や使い方、その他ヘッドライトとの比較と合わせてご紹介します。

充電式で長時間使用が可能なヘッドライト

充電用ソケット

製品名に含まれる"R"は"Rechargeable"の略で、充電式のヘッドライト。
"Storm 500-R"は、最大500ルーメンの充電式ヘッドライトとなります。

改めて紹介しますが、当店でラインナップしているヘッドライトではBLACK DIAMOND , PETZLと各社充電式のヘッドライトをラインナップしており、PETZLでは取り外し可能なバッテリで乾電池も使用可能、BLACK DIAMONDのStormは充電のみの仕様です。

充電ケーブル付属

標準で充電用のケーブルまでが付属しています。

さらに、500ルーメンで7h、よく使用する250ルーメンで19hと、非常に長時間の使用が可能なヘッドライト。
参考までに1つ下位のモデル、SPOT400Rと比較すると以下のような時間差です。

STORM 500-R

明るさ 照射距離 使用時間
6lm 12m 350h 
250lm 60m 19h
500lm 120m 7h

SPOT 400-R

明るさ 照射距離 使用時間
6lm 12m 225h 
200lm 60m 8h
400lm 100m 4h


SPOT400-Rでも十分な性能ではありますが、STORM 500-Rはさらに長時間使用で安心できるモデルです。

乾電池の必要性について

予備の乾電池が使えないという点について、時折不安の声をいただくことがあります。
僕自身、複数日に渡って使用する際、以前は予備のために乾電池を携帯していましたが、実際には使わず、就寝時などにモバイルバッテリと接続して充電するため、予備で携帯する電池を使うことがなく、個人的には支障をきたしていません。

モバイルバッテリはスマートフォンの充電などで携帯している方が多いと思いますので、多くの場合は乾電池の使用ができないことが大きな問題になることは少ないと思いますが、以下の場合は乾電池を使えるモデルの方が安心かとも感じます。

  • モバイルバッテリの容量が小さい
  • 念の為予備の電池を携帯している方が安心

しかしStorm 500-Rについては、使用可能な時間も長く、かなり安心して使えるモデルだと実感しています。

リチウムイオンバッテリ

搭載されているバッテリはリチウムイオンバッテリで、メーカー説明では1000回以上の使用に耐えうるとされています。

長く使えるのは当然ながら、乾電池をわざわざ買う必要もなければ乾電池ゴミを出すこともありません。
また、アルカリ乾電池を比較した場合、低温環境でも性能低下しにくいというのも特徴です。

防水等級

防水等級はIP67:粉塵が中に入らない/深さ1mの真水に30分水没しても影響を受けない。
と、高い防水等級となっており、様々な状況下で安心して使えます。


リフレクティブ仕様のロゴ

リフレクティブロゴ入りのヘッドバンド

ヘッドバンドにはリフレクティブ仕様のロゴが配置されています。

容易なサイズ調整

容易なサイズ調整

後部のバックル部分をスライドさせるだけの容易なサイズ調整で、グローブ着用時でもフィット感の調整が容易です。

使用方法

1.ロック・ロック解除

ロック・ロック解除

ロック並びにロック解除は、上部のボタン二つを長押し。
ロックをかけておくことで、パック内部で不意にライトが付いてバッテリを消耗してしまうのを防止できます。
使用頻度の高い機能なので、忘れないようにしたいポイントです。

2.ON / OFF

ON / OFF

ライトのON / OFFは横長いボタンを押すだけ。

3.明るさ調整

明るさ調整は、点灯後に横長いボタンを長押しです。
無段階調整で任意の明るさに調整できるのは嬉しいポイント。

4.POWERTAP

POWERTAP

ライトのサイドにあるマークを点灯時にタップすることで、最も明るい・最も少ない光量へ切り替えが可能です。
これも覚えておくと何かと便利な機能です。

5.ストロボ

ストロボ機能は、横長のボタンを2回。
これで点滅となります。
白・赤・青・緑と各色で使用できます。

6.モード変更

小さいボタンをタップすることで、モード変更となります。

7.カラーチェンジ

カラーチェンジは、点灯した状態で小さい方のボタンを長押し。
長押しの度に、赤・緑・青とカラーチェンジが可能です。
山小屋内など、他の方に迷惑をかけないように覚えておきたい機能です。

赤色モード

バッテリ残量について

バッテリ残量もすぐに分かります

バッテリ残量がすぐにわかるようになっており、長時間や複数日の活動などでは重宝します。

バッテリ残量の目安
3つとも点灯:100%
2つ点灯、1つ点滅:>75%
1つ点灯、1つ点滅:50-75%
1つ点滅:<50%


事前にチェックして使用時に確実に使えるように

ヘッドライトの紹介に合わせて使い方の説明でしたが、いざという時や使用時に使い方が分からないということがないように、購入後は事前にチェックして把握しておきましょう。

今後も操作に迷いやすい道具については、こうした使用ガイドも掲載してまいります。
ご購入いただいた皆さまの参考になれば幸いです。

▶︎商品ページはこちら

BLACK DIAMOND "Storm 500-R(ストーム500R)"

 


LINEで最新情報をお届け中

PORTALでは、商品入荷やイベント情報をLINEでも配信しています。
ぜひ友だち追加して、最新情報をご確認ください。

友だち追加

ブログに戻る