
山神様に手を合わせながら夏の低山を歩く
SHOGONAKANOShare
スタッフが北海道に拠点を移すことを協議して決定し、お客様への案内を行うと共に、1人仕事で体力つけなければと、近所の低山を定期的にブラリ。
前回に投稿させていただいた山と同じ山、宮崎県東諸県郡国富町という場所に位置する釈迦ヶ岳を仕事前に歩いてきました。
身体作りを兼ねて僕がよく出没する山で、この山を歩く時は道中にある山神様に手を合わせながら山頂までブラリと歩きます。
標高831mで歩行距離が約7km、往復の行動時間は2時間前後。
ちょっとした運動に最適なコース上には、複数の山神様が祀られており、歩く時はそれぞれ祀られている場所に手を合わせながら山頂へ。
僕の店から最も近い低山。
身体作りや運動を兼ねて歩く方が多いのですが、そもそもの人口の少ない宮崎県では"混雑"という状況とは、基本的には無縁。
朝イチで誰もいない時間からのんびりとスタートします。
登山道はこんな感じで、基本的には樹林帯をずっと歩きます。
そして道中に存在する山神様を祀られているポイントで、手を合わせて安全祈願。
さらにはスタッフが遠方へ拠点を移すことになったので、安全祈願に加えて「スタッフが楽しい日々を送れますように」と願いを込めて、山神様へ朝の挨拶を。
もう一箇所は写真を撮り忘れましたが、早朝の山で神様に挨拶をして、のんびりと汗を流しながら山頂へ。
そして下山後はシャワーを浴びて、仕事へと向かいますが、とりあえず早朝に汗をかいて身体を動かすというのは、頭もスッキリ。
当店をご利用いただいている皆様も適度な運動のために、身近な山を歩くという機会がきっとあるかと思いますが、僕がいつも歩いている馴染みな山で、朝のお祈りの一コマでした。
皆さまも、素敵な日常の山歩きをお楽しみください。