傾山(祖母傾山系)を歩く | お客さまと坊主尾根-九折越コースをブラリ周回

傾山(祖母傾山系)を歩く | お客さまと坊主尾根-九折越コースをブラリ周回

NakanoShogo

今週の定休日は、お客さまと祖母傾山系の傾山をブラリと歩いてきました。

ご一緒させていただいたのは、遊びも仕事もチャレンジ精神を大切に、何事も積極的に楽しまれるお客さま。
山の遊びも頻繁にトレーニングを欠かさず「今日は⚪︎⚪︎へ行った」と教えてくださるので、そんなチャレンジ精神旺盛なお客さまの気持ちを駆り立てるような山を選んで出かけてきました。

傾山(かたむきやま)の概要

傾山は、宮崎県と大分県の県境に位置する『祖母傾山系(そぼかたむきさんけい)』の名峰のひとつで、標高1,605mの山です。
鋭い山々と美しい渓谷や原生林が魅力な、祖母傾大崩ユネスコエコパークを象徴するような景観が特徴です。

登山口は宮崎県側・大分県側の双方に複数あり、大分県側からのコースは健脚な方向けとして知られていますが、今回はお客さまのチャレンジ精神を駆り立てるよう大分県側からのコースを選択して歩いてきました。

一般的に中級者以上の方向けのコースとなるかと思いますが、初めて出かけようという方はガイドの活用や、経験者に同行いただくことを推奨します。

登山口 - 三ツ尾

大分県 祖母傾山系 傾山 登山道から眺める渓谷

出発するとすぐに美しい渓谷を眺めながら歩きますが、僕もお客さまも釣りを嗜むため、つい「魚は居るだろうか」と目を奪われてしまいます。

しばらくはのんびりと登山道を歩きながら、尾根に取く前には、落差約70mの観音滝を眺めることができます。ひと息ついて滝を眺めたら、尾根に取りつきます。

尾根に取りつき、森を楽しみながら標高を上げて、のんびりと登っていきます。

大分県 祖母傾山系 傾山 登山道で眺める美しい森

尾根の前半部は植樹された杉林が目立ちますが、後半は美しい原生林を眺めて楽しむことができ、周囲の森を眺めて楽しみながら快適に歩けます。

そして、ようやく温暖な南九州にも秋が訪れ、ベースレイヤー1枚での行動では寒く、尾根に取り付いて北風の当たる場所に出ると、ミドルレイヤーを着て歩きます。
「やっと冷たい北風が当たって寒いという季節になりましたね」なんて言いながら、歩みを進めます。

大分県 祖母傾山系 傾山 美しい森を眺めながら登山道を歩く

余談ですが、宮崎市周辺では照葉樹の森が目立つため、こうした広葉樹の森を楽しむことがあまり出来ませんため、足を伸ばしてブナやミズナラのある森を歩くのは、非常に心躍る時間です。

紅葉はまだまだ。
今年の気候も夏の暑い時期が長く「微妙かもなぁ」という声が、お客さまとの会話でも目立ちますが、それでも良い森を歩くのは快適です。

大分県 傾山 祖母傾山系 落ち葉の絨毯

そして、うっすら汗を流しながら、標高400m程度の登山口から、標高1,200m弱の三ツ尾まで、おおよそ想定どおりの時間で到着。

大分県 祖母傾山系 傾山 三ツ尾にて

一般的なコースタイムよりも短めで想定していましたが、さすが健脚なお客さまだけあって、ほぼ想定通りのコースタイム。

坊主尾根 - 傾山山頂

大分県 祖母傾山系 傾山 坊主尾根コースへ

三ツ尾を過ぎて傾山の難所のひとつ、三ツ坊主・二ツ坊主などのある坊主尾根コースへと進みます。

一般登山道上にある難所は平気に歩けるお客さまですので、お互いに「気をつけて楽しみましょう」なんて声をかけつつ、坊主尾根を経由して山頂へと向かいます。

大分県 祖母傾山系 傾山 坊主尾根にて

快晴の中、快適に坊主尾根を歩きます。
要所要所で圧巻の風景を楽しめるため、つい足を止めて時間を食ってしまいますが、ところどころで染み出す水のある岩場は慎重に行動し「写真撮りまーす」なんて言いながら、時に休憩して風景を楽しみながら山頂方面へ。

大分県 祖母傾山系 傾山 絶景を背景に岩場を歩きます

奥には祖母傾山系の稜線と快晴の空。
高度感を楽しみながら歩けるコースを堪能しながら、美しい風景につい足が止まります。

大分県 祖母傾山系 傾山 難所を歩きながら山頂へ向かいます

しばらくは山頂は雲に覆われている時間もありましたが「ゆっくり楽しみながら雲が抜けるのを待ちましょう」と言いつつ、僕らが到着する頃には周囲にかかっていた雲は全て飛んで、すっきりと青空を拝める状況で山頂に到着。

大分県 祖母傾山系 傾山 山頂からの風景

まだ行ったことのない方は、実際に見て感動していただきたい風景ですが、せっかくなので動画も。

見慣れている方は分かると思いますが、快晴の日の山頂からは、画像順に見ると

  • 大崩山や鹿納山周辺の分かりやすい山
  • 奥には尾鈴山
  • 分かりづらいですが、掃部岳や大森岳などの宮崎市近郊の山
  • 霧島や白鹿岳
  • 祖母傾山系の稜線や祖母山方面
  • 阿蘇山
  • くじゅう連山
  • 由布岳・鶴見岳

こんな感じで、素晴らしい眺望を楽しむことが出来ますが快晴のいい天気の中で、僕らも宮崎県と大分県の県境から素晴らしい風景を堪能。
僕も久々に傾山に来たので、大満足です。

傾山山頂 - 九折越コース - 登山口へ

大分県 祖母傾山系 傾山 帰路に眺める傾山

帰路は九折越コース経由でグルリと周回して帰るため、帰りに傾山の美しい双耳峰の姿を眺めて下山していきます。

道中はセンゲン尾根というなだらかな稜線を歩いて下りますが、いい天気で快適。

そして、九折越の広場で珈琲を飲んでリラックス。
リラックスしすぎて写真撮るのも忘れてましたが、一息ついたらカンカケ谷方面へと下山します。

ここからは急な傾斜を下るので、スリップや滑落に注意しつつ、登山口まで黙々と下山。

終わってみれば、想定よりも早めの下山となりましたが、終始晴天に恵まれた山歩きで、すっきり楽しませていただきました。

帰路にて

登山口で着替えなどを終えて、帰路では今歩いた山を振り返り「素敵な山容ですねぇ」としばし眺めて楽しみます。

大分県 祖母傾山系 帰路で眺めた傾山

大分県側から眺める祖母傾山系の風景は、宮崎県側から眺めるよりも急峻で、素晴らしい風景。
間違いなく大分県の宝物と呼べる風景です。

大分県側のルートは、長く歩いていない場所も多いので、また折を見て楽しませていただこうと思っております。

健男社

大分県 健男社
大分県 健男社にて参拝

帰路では健男社に立ち寄り参拝。
再び長い道のりを車で帰りますが、終わってみれば出発から15時間の長旅でございました。

素敵な時間をご一緒させていただき、ありがとうございました。

最近は多くのお客さまがあちこちと、いろいろな風景を楽しみに出かけられ「次はあのコースだ」「いつかあのコースを」と話してくださいますが、始めたばかりの方も、ベテランの方も、周辺にある色々なコースを歩きまくって、みんなで楽しんでいきたいものです。

 


LINEで最新情報をお届け中

PORTALでは、商品入荷やイベント情報をLINEでも配信しています。
ぜひ友だち追加して、最新情報をご確認ください。

友だち追加

ブログに戻る