
アバンダントしらとり郷土の森(宮崎県えびの市)を歩く | 霧島山系の雨の森と甑岳を散策
NakanoShogoShare
今週の定休日は、お客さまと宮崎県えびの市にある"アバンダントしらとり郷土の森"をブラリと歩いてきました。
元々は別の山域で色々と歩く候補地を考えていたのですが、あいにくの雨予報。
「では森歩きでも楽しみましょうか」「ついでにレインウェアも使いましょうか」と、そんな理由で霧島山系の森を雨の中歩いてきました。
アバンダントしらとり郷土の森の概要
"アバンダントしらとり郷土の森"は、宮崎県えびの市にある霧島山系の美しい森を散策して楽しめるコースで、同市にある白鳥温泉から霧島山系の甑岳まで、霧島山系の原生林を楽しみながら歩けます。
現在活動中の活火山でもある新燃岳や硫黄山から比較的近い場所でありながら、美しい森や巨木を眺めて楽しめ、今回は行動中に雨が降る予定だったため、森の中で雨をよけながら歩こうと出かけてきました。
火山帯特有の景観

"アバンダントしらとり郷土の森"は、原生林の美しさにフォーカスが当てられることが多い印象ですが、時折見られる火山帯特有の渓谷の風景も大きな魅力だと思っています。
谷沿いを歩くコースのため、時折り水の少ない渡渉点が存在しますが、その都度存在感のある火山帯特有の風景を眺めることができます。


谷を見れば苔むした火山帯特有の岩、そして周囲には長い年月を経て成長した美しい樹木。
活発に活動していたころを想像することは出来ませんが、その歳月を視覚で感じるような光景を眺めながらのコースは、歩いていて面白いもので、前半部はパラパラ小雨の中をのんびり歩いて進みます。
美しい森を歩く

途中では積み重なった岩に長い年月を経てついた苔、そしてその合間から伸びる木々と、美しい景観を真横に眺めながら歩きます。
まだまだ雨は降ったりやんだり。
場所によって変わる美しい森を眺めながら、今回は雨も弱いため甑岳までのんびり歩いて進みます。

幸い、まだ雨も弱くて周囲は明るく、快適に森を歩きながら甑岳へ。
晴れ間を楽しんだ甑岳

甑岳に向かう道中では雨もほぼあがり、のんびりと美しい登山道を歩いて甑岳の山頂へと向かいます。
そして山頂では束の間の晴れ間で、時折姿を見せる韓国岳の山頂や硫黄山、白鳥山など霧島の山々の風景を眺めながら休憩。

そして、せっかくなので花でも眺めようという話になり、火口湿原へ向かい少し花を探します。



そして、花を探していると再び雨。
ここからは天気が下り坂の予定なので、ここで休憩を終え帰路へと。
土砂降りの帰路でレインウェアのテスト

甑岳を下りるまでは雨はパラパラ。
そして歩くごとに徐々に強まる雨足で、今回の目的のひとつでもあったレインウェアのチェックを。
CAYL "Hiking Skirt"

残りは森歩きの区間。
お客さまと一緒に持参したCAYLの"Hiking Skirt"を着用し、それぞれレインウェアをまとって戻っていきますが、徐々に雨足は強くなり、尋常じゃないほどの大雨...
それでも足捌きも問題なく、蒸れも少なくレインスカートを着用して快適に下りていきます。

そしてここからしばらくは、土砂降りでスマホを出す気にもならず、時折「すごい雨ですねぇ」などと言い、笑いながら戻っていきます。
さらには途中では雷も...笑
笑えるほどの雷雨の中、唯一心配していたのは最後の渡渉でしたが増水というレベルでもなく無事に最後の渡渉を終えて、スタート地点まで雨を楽しみながら歩きます。

曇り空、束の間の晴れ、シトシトな雨、そして土砂降りの雷雨と、1日で目まぐるしく変わる天気な1日でしたが、全国各地の様々な山を様々な天気の中で歩いてきたお客さまと終始楽しく、良い森歩きを堪能。
さらにはスタート地点に戻ったあとは、白鳥温泉下湯で、しこたま昼食をとって帰宅。
良い雨の休日を満喫させていただき、素敵な時間にご一緒させていただきありがとうございました!
お買い求めいただいた道具は、しっかり使って楽しみましょう
山や自然を歩きたいと、多くの方にシューズや道具、ウェアなどを揃えていただいていますが、買った道具はめいっぱい使って楽しみまくってナンボです。
是非、皆さまも使いまくって楽しんでくださいませ。
うまく楽しめてないなという方は、いつでも店頭で相談くださいませ。
LINEで最新情報をお届け中
PORTALでは、商品入荷やイベント情報をLINEでも配信しています。
ぜひ友だち追加して、最新情報をご確認ください。