仕事前のひと山 | 歩く広がり・効果とケア

仕事前のひと山 | 歩く広がり・効果とケア

NakanoShogo

"仕事前のひと山"と題して、朝に山へ行った日はつらつらと綴っていますが、レポートの多くを占めるのが"仕事前のひと山"になってしまいそうだなと思っています...

今朝も懲りずに"仕事前のひと山"

宮崎県国富町 釈迦ヶ岳の登山口より

早起きして、日の出と共に登山口に到着。
自宅から30分の馴染みの山で、仕事前に山を歩きますが、なかなか身体が山に馴染むようで、まだまだしっくり来ないのであります。

秋が近づくと、渓谷の釣りで鈍った身体を山に馴染ませるために意識的に歩くようにしていますが、歳のせいか、なかなかベストだなというコンディションには到達せず。
まだしばらくは定期的に仕事前のひと山が続きそうです。

そしてもうひとつは、定休日を減らして仕事の日を増やしたので、1週間の中での歩く距離やストレス発散が不足しそうで、意識的に歩く時間を増やしています。

山神様へ挨拶を

宮崎県国富町 釈迦ヶ岳の山神様

山を歩きながら、お茶が枯れていたのでお茶を供えて「皆さんが良い1日を過ごせますように」と手を合わせてブラリ。
これも訪れる度に習慣となっているひとときです。

噴気を上げる霧島連山を眺めて山頂へ

噴気を上げる霧島連山

そして今朝は噴気を上げる霧島連山がぼんやりと。
霧島連山を眺めてブラリ山頂まで到着し、ソソクサと下山です。

今日は週末の影響か、適度に人にすれ違い、挨拶を交わしながらのひと山を楽しんできました。

歩く広がり

馴染みのお客さまにバッタリ

今日は下山中に、馴染みのお客さまにもバッタリ。
「君はよく歩いてるからねぇ」なんて会話を交わし、嬉しい時間でしたが、最近は店にお越しくださるお客さまでも、僕がよく歩いていることにつられて、意識的に歩く人が目立ちます。

時に「夏は暑いから...」と敬遠される方もいますが、僕は暑かろうと山に行きたければ山に行くのですが、単に夏は釣りをする機会が多くて身体が鈍ってしまうので、山に行くペースを上げているだけでございます。

それでも、やっぱり誰かがガンガンと歩いていると「歩こうかな」と思う人が増えると思えば、年中歩きまわるくらいの方が、お客さまの健康には良いのかなと思ったり。
なので、まだまだ歩こうと思います笑

無茶や無謀はオススメしませんが、適度に歩くことは健康面でもリフレッシュを考えても、良いことなので「良い広がりが生まれるなら定期的に歩こうかな」なんて思いながら歩いた朝の山でした。

ONLINE STOREをご利用いただいている方の多くは、実際に対面でお会いすることがありませんが、こうしてレポートを見てもらいながら「僕も(私も)もう少し歩こうかな」と、健康的に楽しみながらリフレッシュしていただければ嬉しく思います。

歩いた後のケアについて

今回は少しお客さまから「毎日のケアはしているのですか?」と質問をいただいたので、少しケアについても書いてみます。

僕はズボラな性格に見られるようですが、身体のケアは一応毎日しています。
年齢と共に怪我をしたりと、数年前に骨折や肉離れを立て続けに経験してからは、運動やケアは意識するように...

いわゆる"筋トレ"のようなトレーニングをすることはありませんが、歩く前後のストレッチは適度に行い、毎晩欠かさずにストレッチをしています。
そして足底筋膜炎になることがあるので、しっかり足裏のケアをしつつ、仕事中によくゴルフボールを踏んで足裏をほぐしています。

お互い歩いて楽しんだ後は適度なケアも行って、長く快適に楽しめるようにしていきましょう。
皆さまも、良い歩く時間を楽しめますように。

 


LINEで最新情報をお届け中

PORTALでは、商品入荷やイベント情報をLINEでも配信しています。
ぜひ友だち追加して、最新情報をご確認ください。

友だち追加

ブログに戻る