
仕事前のひと山
NakanoShogoShare
今週の定休日は火曜のみ。
その火曜が仕事が入っているため、定休日の朝に、仕事前のひと山へと出かけてきました。
一般の方が仕事を開始するであろう9:00には、僕も仕事をしたかったので朝起きて8:30前に帰宅することをリミットとして、自宅から30分ほどの山。
ONLINE STOREをご利用いただいている方にはイメージしづらいかも知れませんが、僕は宮崎県東諸県郡国富町という場所にある釈迦ヶ岳(803m)という低山を仕事前に歩くのが、定期的な習慣です。
夏の鈍りを戻す期間
僕はGW前から9月末程度まで、渓谷に降りて釣りをしている時間が多く、夏の間はどうしても体力が低下します...
それで、夏の終わりが近づき始めた頃になると、山に身体を慣らすために、時間が空けばこの低山をサクッと仕事前に歩きます。
きっと山を歩く多くの方に、体力作りのためであったり、暇があればと通う馴染みの山があるかと思いますが、僕にとっては宮崎県の国富町に位置する釈迦ヶ岳がそんな山で、店に通ってくださる方にも、この山を暇さえあれば歩くという方も多くいらっしゃいます。
山神様に手を合わせながら



先日、この山に来たときに、おちょこの汚れが目立っていたので、手でゴシゴシと擦って洗い流し、僕が持っていたジャスミンティーを。
今日はちょっと小洒落た山神様です。(水を入れたかったのですが失念していました...)
途中で眺める霧島連山

この山から、宮崎県と鹿児島県の県境に位置する"霧島山系"までは、車で移動すると70kmほどの距離ですが、直線距離だとたったの35km。
道中では、霧島山系の美しい姿を眺めることができ、今日は夏のすっきり青空。
一番左に見えるのが坂本龍馬も登ったという高千穂峰(たかちほのみね)、美しい山容でして、スッキリ晴れてこの風景が見えると少し疲れが吹き飛びます。
山頂、そして下山

そして山頂からは海まで眺める風景を楽しんで、スタスタと下山して仕事です。
こうして通い慣れた山を歩いて、秋に向けて身体作りをしていくのが、もう20年近くの習慣となっていますが、4-5年前と比較して身体の戻りが遅い...
年齢のせいか、生活習慣の問題かと、下山しながら色々と考えますが、身軽に動ける身体を作るためにと、こうして歩きながら習慣を定期的に見直すのは良いことで、これもまた山を歩く人の特権だなと、そんなことを思いながら下山してシャワーを浴びて、スッキリした状態で仕事に向かうのでありました。
OLYMPUS6、間もなく入荷予定です

そろそろサクッと山歩きなシューズを、Olympus6から別のモデルに変えようかと考えていますが、この春夏は非常に好評いただいたシューズで、現在Men'sは完売、Women'sも残りわずかでしたが、近日中に入荷いたします。
身近な場所から歩いてみようという方も最近は目立ちますが、是非快適に歩いて、黙ってたら衰えるばかりの身体を動かしながら楽しみましょう笑
改めて近場に山があるのは良いものでございます。
それではまた!
LINEで最新情報をお届け中
PORTALでは、商品入荷やイベント情報をLINEでも配信しています。
ぜひ友だち追加して、最新情報をご確認ください。