
【EVENT REPORT】加江田渓谷HIKING 2025.9.14
NakanoShogoShare
今朝は毎月恒例にしています、宮崎県宮崎市に位置する加江田渓谷での朝のハイキングイベント。
店で案内しますという訳ではなく、気ままにみんなで歩きながら雑談を楽しんで、お客さま同士が出会ったり、一緒に遊びに出かける予定を組んだり、僕もお客さまと歩きながら話したりを楽しみにしているイベントです。
加江田渓谷の概要
加江田渓谷は宮崎市近郊にあるハイキングや散策が楽しめる渓谷で、生活圏に非常に近い位置にありながら希少な植生や景観、野鳥観察や近隣の低山へのアクセスに優れた場所。
週末には多くの方がハイキングを楽しまれる場所で、なだらかで高低差のないハイキングコースは初心者の方でも安心に楽しめる場所です。
僕の場合は歩き終えた後に店に戻って仕事をするにも最適な場所で、のんびり歩いて楽しんだり、双眼鏡やカメラを片手に野鳥や山野草を楽しんだりと、自然観察や散策にも最適な場所です。
少しずつ秋が近づくのを感じる朝

集合は早朝5:30。
集合時間にはヘッドライトが必要な暗さで、徐々に秋が近づくのを実感します。
集合して明るくなるのを待ちながら雑談。
真夏に暑すぎて蚊がいるイメージがありませんでしたが、徐々に少なくなったからか、蚊の音が耳元で鳴り続き、そんな話をしながらのスタート。
花を教わりながら、のんびり散策

今日は僕らが敬愛する山野草に詳しいご夫妻より、花を教わりながら過ごすのんびりな朝。
意識しなければ目に留まらないような小さな花も含めて、ハイキングコース沿いに咲く山野草や、その名前の由来などを教わりながら歩きます。
- キンミズヒキ
- ミズヒキ
- ヒュウガギボウシ
- タニジャコウソウ
- クサヤツデ
- ヌスビトハギ
- トラノオスズカケ
- オトコエシ
- カギカズラ
- カシノキラン
- ボタンヅル
- イワタバコ
- マルバテイショウソウ
- ヤクシマアカシュスラン
今咲いているものや、これから咲くもの、このあたりにある希少植物など、改めて教わると非常に興味深く面白いものばかり。
中には希少でありながらも草刈りと一緒に刈られてしまっているものなどもあったりしますが、こうして色々な植生が楽しめる要因のひとつとして「鹿の生息域がこのあたりまで広がってないからだろうか」なんて、地域の話も楽しみながら歩きます。
そうしてお客さまと一緒に、歩いて楽しみながら地域の自然の変化や、毎月変わっていく山野草や野鳥などを楽しみながら歩くのは、まさに大人の勉強。良き時間です。
こうして色々な方と歩きながら、自分の知らない魅力などを教わって、より深く山遊びが楽しめるようになるのは、とても素晴らしいことだと思います。

市街地からすぐ近くで見かけることのできる絶滅危惧種をみんなで知ったり、風変わりな植生を知ったり。

さらには遠方からわざわざ探しにくる方の多い花を知ったり。
とても身近なエリアにある色々な魅力を、参加いただいた皆さまと堪能した朝でございました。
その他にも、参加いただいた方々と「次に登る山はどこだ」という話を楽しんだり「海岸線の道を今年には歩き終えそうだ」という話と、山だけでなく色々な場所を歩く楽しみについての会話も楽しませていただき、仕事前に充実した時間を過ごさせていただきました。
色々と植物の魅力を教えてくださったご夫妻と、ご参加いただいた皆さまに感謝な朝でございまして、ぜひまた色々と一緒に歩いて楽しみましょう。
ありがとうございました。
次は9/21(日)にストアイベントを行いますが、こちらのイベントは題目はシューズのケアなどとしていますが、実際にはシューズの違いや、その背景などに触れる時間を多めにして、皆さまの楽しみ方にフィットするシューズや、考え方などをお伝えできればと思っています。
こちらのイベントもぜひご覧くださいませ。
STORE EVENT:シューズのケアやメンテナンス・使い方
LINEで最新情報をお届け中
PORTALでは、商品入荷やイベント情報をLINEでも配信しています。
ぜひ友だち追加して、最新情報をご確認ください。