SEA TO SUMMIT "Trash Dry Sack" | 防水仕様のトラッシュサック〜ゴミは必ず持ち帰りましょう

SEA TO SUMMIT "Trash Dry Sack" | 防水仕様のトラッシュサック〜ゴミは必ず持ち帰りましょう

ロールトップ式で防水仕様の防水サック。通常のスタッフサックと比べて、外付けしやすいことや中身を汚さない等のギミックが施されています。ゴミを持ち帰る際に重宝する防水サックSEA TO SUMMIT社Trash Dry Sackのご紹介です。

 

ゴミ専用防水サックとして最適な仕様

耐水圧10,000mmの軽量防水素材を採用し、防水性と機密性に優れた防水トラッシュサック。内側には市販のゴミ袋を取り付けることが可能で、サック内の汚れを防ぐこともできます。

本体の両サイドにはデイジーチェーンが設けられ、バックパックなどへの外付けも安定して固定することができます。ロールトップ仕様なので、開口部がループ状になるので、木などに吊り下げて使用するのにも便利です。

その他、ゴミ袋としての使用の他に水辺のアクティビティなどで濡らしたくないアイテムを収納したりなど、防水サックとしての使用もお勧めです。

開口部付近には親切に使用方法がプリントされています。防水サックは最低3回折り返して留めると防水機能を発揮しますので、必ず3回は折り返してお使いください。

 

遊びの最中に出たゴミをどう持ち帰るか

「ゴミ専用」として、ひとつトラッシュサックを携行しておくのもお勧めです。ハイキングに山中泊、釣りやキャンプなどアウトドアアクティビティで出たゴミ...特に水分を含んだゴミや、使用済みの携帯トイレなど「ちょっとバックパックの中に入れたくないな」という時に、あると重宝するアイテムです。

 底部はマチがしっかりとしており安定感のあるオーバル型のボトム。"LEAVE NO TRACE(足跡を残さない)"と"OUTDOOR ETHICS(アウトドアでの道徳、守るべきルール)"のメッセージ入りです。

(LEAVE NO TRACEは自然を利用するすべての人が、環境に対する責任をもち、楽しく利用するための環境倫理プログラムです)

ゴミは必ず持ち帰り、見つけたら持ち帰るようにして、楽しんでいるフィールド守ってまいりましょう。

 


ブログに戻る